ソリューション


 高齢者見守りがメインテーマ

見守りが必要なお年寄りはお住まいも様々です。

  • 老人介護施設
  • 老人独居世帯
  • 団地住宅

例えば、これらの建屋に取得したい情報に対応したセンサーを設置することで、見守りに有用な各種情報を得ることができます。

  • 生活のリズム
  • 入居者の館内位置情報・屋外位置情報

得られた情報を適切に記録することにより、生活リズムから外れた異常や、徘徊などを必要なタイミングで各種サービサーに提供することができます。

センサーで得た情報を無線で飛ばして取得することのメリットは計り知れません。

 


 ボタン不要のコールシステム

病院や介護施設で入居者のベッドにはボタンがついています。

しかし、残念なことに多くの体の不自由なお年寄りが有事の際はボタンを押すことなく亡くなっています。

本当に看護師やスタッフの手助けが必要な方は、ボタンを使うことができないケースがあります。

そのため、本来は入居者様のバイタル情報を見守り、異常時に自動的にコールされるシステムこそが必要なのです。

これを可能にするために様々なセンサーを活用致します。

  • ドップラーセンサー
  • おむつセンサー
  • パルスオキシメーター(SPO2)
  • etc…

これらはすべて非接触で入居者様が対象となるセンサーです。

先に記載しました見守りシステムと併用することで、『ICareCall』が完成いたしました。

 


 映像と記録・高度な認証技術

介護には限りませんが、施設のセキュリティーをカメラ映像により補助することが可能です。

  • 人の出入り
  • 有事の際の映像記録
  • 高度な顔認証機能の組み込み
  • etc…

映像はプライバシーそのものです。

そのため個人の居室などでは、基本的には使わないに越したことはありませんが、映像の証拠機能には、ほかに代えがたい力があるのも事実です。

介護の現場においては、居室では非接触のセンサー、出入口や廊下や共用部など、みなさまが使われる場所にはカメラを設置するなど、うまく使い分けることでご活用頂けます。